このページでは、畳替えの流れをご紹介します。
発注から納入までの流れがカンタンに判ります。
1. 連絡
- 電話・メールをします。
坂出本店・空港通り店・綾上支店/羽床工場 - ショールームに訪問します。(坂出本店/空港通り店)
電話・メールの場合、打ち合わせ日時を決めます。
ショールームに訪問頂いた場合は、仕様決定・見積り・採寸日(新畳時)・施工日を当日決めれます。
2. 打ち合わせ 畳の採寸
表替え・裏返しの場合 | 新畳の場合 |
---|---|
|
|
3. 畳の引取り
表替え・裏返しの場合 | 新畳の場合 |
---|---|
打ち合わせ時に決めた日時に訪問します。 再度、畳の隙間や凹みをチェックして修正箇所に印をします。 タンスや家具等を移動させながら畳をあげていきます。 もちろん、家具の移動は無料です。 |
不要になった畳の引取りは、新畳敷込み時に行ないます。 |
4. 作業
表替え・裏返しの場合 | 新畳の場合 |
---|---|
預かりました畳を工場に持ち帰り、畳替え作業をします。 職人が畳の隙間や凹みを調整しながら、畳表と縁を コンピュータロボット機械にて交換していきます。 |
採寸したデータをコンピュータロボット機械に入力し 仕様通りの材料を使い製作します。 |
5. 畳の納入
表替え・裏返しの場合 | 新畳の場合 |
---|---|
引取り日の夕方には、敷きこみできます。 畳を敷いた後、家具を元の位置に戻し、 畳の高さの微調整を行ないます。 お手入れ方法等を紹介します。 |
まず、不要になった既設の畳を引き上げます。 座板を清掃後、畳を敷き込みます。 表替え時と同様に、家具を元の位置に戻し、 畳の高さの微調整を行ないます。 お手入れ方法等を紹介します。 |
畳の納入後
気になる点や疑問点があればご連絡下さい。現場にて確認し、ご説明や対処をいたします。
また、不具合が発生した場合はお直し致します。